栄光学園サッカー部のOB会員、後援会員の皆様へ
“今後のOB会活動の活発化のお願い!”

1. 後援会のOB会への統合→今までの後援会員の支援にあらためて感謝!

後援会発足から20年の節目を迎えた2025年に、後援会をOB会に統合することとし、2/11のOB総会(12時半~栄光学園多目的室)において、後援会との統合、新OB会としての活動方針、OB会費の値上げ(65歳以上を1→3千円)を決議いたしました。

後援会活動は、これまで20年間にわたり、頂いた会費をもとに、外部コーチ派遣、若手指導者育成、サッカークリニック開催、ホームページを立上げてのDASH、50年誌などの貴重な資料の電子保管、横断幕作成、応援パンフレット作成・配布など様々な現役支援活動を展開してきました。長きに渡るご支援に、後援会員の皆様に、あらためて厚くお礼申し上げます。

2. 新OB会の活動方針;以下の2本柱で、活動強化!
  1. 現役支援;科学的トレーニング、施設整備など、より充実した内容を目指す、コーチングに関しては課外活動支援員(21期小林氏と35期小島氏の2名)のサポートを充実、その他。
  2. OB相互の交流;2月の初蹴り会・OB総会、8月の交流戦、OB連絡網の充実(ホームページによる発信強化含む)、シニアリーグへの参戦(40~70雀)を軸に活動することと致します。

(注)なお4校対抗の助成はOB会から行わず、同窓会からの補助金の範囲に限ることにします。

3. OB会費の納入拡大のお願い:現役支援を従来以上に拡大する必要があります!
  1. 現役支援の拡大の必要性;部員は高校53人(74~76期)、中学36人(77~79期)在籍しており、これまでも後援会を中心に、各種の支援(リズムトレーニング、食育セミナー、アミノバイタル・プロテインの提供他)をしてきております。しかしながら、最近、他校では、カメラを導入して戦術強化の取組みや科学的なトレーニングを展開しているところがあり、我が校においても、これまで以上に、支援拡大が求められています。
  2. 会費収入拡大キャンペーンのお願い
    • 新OB会の年会費は、特別会員1万円、普通会員3千円、学生1千円の3通りです。
    • 今後、各期の連絡担当の方に呼びかけ、特に特別会員、普通会員の拡大を図っていきます。
    • 賛同下さるOBの方は、下記の口座に振込みをお願い致します(卒業期を必ず記入下さい)。
      →みずほ銀行 東京営業部 (普通)2165013 「栄光学園サッカー部OB会」 

なお振込み頂いた方は、吉澤までメール( aya8423@opal.dti.ne.jp )いただけると大変有難いです。

OB会員、後援会員の皆様におかれては、従来以上に、新OB会の活動に積極的に参加し、ご支援を賜りたく、お願い申し上げます。

2025年7月1日

OB会長 望月 晴文(16期)
同副会長 鈴木 久仁(17期)
同事務局長 坂本 隆  (17期)
同会計担当 手塚 正彦(28期)
同幹事会メンバー 奥山 透、石川 博一(25期)、福田 明(34期)
同連絡担当 吉澤 伸明(19期)